■ 収集・分析データ資料

 データ資料(HTML)
 三市一町のごみ・し尿処理の推移
 排ガス・水質分析
 ペットボトルの再資源化状況
ペットボトルの再資源化状況
 データ資料(PDF版)
 三市一町のごみ・し尿処理の推移(PDF版)
 排ガス・水質分析(PDF版)
(1)ダイオキシン測定結果(73kb)
(2)ばい煙濃度測定結果(68kb)
   以前の結果(201kb)
(3)ごみ質分析結果(87kb)
(4)下水道投入水水質分析測定結果(81kb)
   以前の結果(403kb)
 ペットボトルの再資源化状況(PDF版)
ペットボトルの再資源化状況(448kb)
 

  ■ 各種計画

  ■ 施設整備総合計画

施設整備総合計画(概要版) :PDF993KB


  ■ 東根市外二市一町共立衛生処理組合地球温暖化対策実行計画

東根市外二市一町共立衛生処理組合地球温暖化対策実行計画


  ■ 東根市外二市一町共立衛生処理組合特定事業主行動計画

東根市外二市一町共立衛生処理組合における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画:PDF72KB

東根市外二市一町共立衛生処理組合における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画(後期計画):PDF272KB

女性活躍推進法第19条第6項に基づく特定事業主行動計画の実施状況の公表(令和4年7月29日):PDF58KB

女性活躍推進法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表(令和4年7月29日):PDF61KB


  ■ 東根市外二市一町共立衛生処理組合障がい者活躍推進計画

東根市外二市一町共立衛生処理組合障がい者活躍推進計画:PDF62KB

障がい者活躍推進計画に基づく取組みの実施状況の公表(令和4年7月27日):PDF134KB


  ■ 情報公開制度運用状況

令和3年度情報公開制度運用状況の公表:PDF22KB


  ■ 統一的な基準による地方公会計


  ■ 「ごみ」ってなあに?
 

「ごみ」ってなあに?
   「ごみ減量」について考えてみよう

みんなが出している「ごみ」
みんなで「ごみ」について考えよう。



ダウンロード
-->> 詳細はこちらからご覧いただけます(PDF)


  ■ 広報・クリーンピア共立
2023年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.45[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

ごみ出し基本ルール
令和4年 各種測定結果
職員給与のあらまし
ごみを直接クリーンピア共立に搬入するときは

ほか
 
2022年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.44[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

ごみ減量目標まで「40g」
収集処理実績のあらまし
令和3年 決算の概要
職員採用試験

ほか
 
2022年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.43[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

これは何ごみ?
令和3年 各種測定結果
職員給与のあらまし
ごみの直接搬入について

ほか
 
2021年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.42[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

「4R」を始めてみませんか?
令和2年度 収集処理実績のあらまし
令和2年度決算の概要をお知らせします
プラスチック製容器方法類の分け方・出し方

ほか
 
2021年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.41[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

中身の使い切りにご協力ください
令和2年度 各種測定結果
職員給与のあらまし
5月2日はごみの直接搬入がお休みです

ほか
 
2020年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.40[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

クリーンピア共立「60年のあゆみ」
ごみの分別にチャレンジしてみよう
令和元年度 収集処理実績のあらまし
令和元年度決算の概要をお知らせします

ほか
 
2020年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.39[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

識別表示マークがわからない これは何に出せばいいの?
令和元年度 各種測定結果
職員給与のあらまし
ごみ直接搬入混雑予測カレンダー

ほか
 
2019年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.38[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

間違いやすいごみ これは何ごみ?
平成30年度 収集処理実績のあらまし
平成30年度 決算の概要
ごみを直接クリーンピア共立に搬入するときは

ほか
 
2019年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.37[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

もったいない!みんなで減らそう食品ロス
平成30年度 各種測定結果
職員給与のあらまし
ごみ直接搬入混雑予測カレンダー

ほか
2018年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.36[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

再確認 プラスチック製容器包装類の分け方・出し方
平成29年度 収集処理実績のあらまし
平成29年度 決算の概要
プラスチック製容器包装類に禁忌品は絶対に入れないで

ほか
2018年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.35[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

家庭から出る水銀を含むごみ(廃蛍光管、廃乾電池・水銀入り体温計)の分け方・出し方をもう一度ご確認ください
平成29年度 各種測定結果
職員給与のあらまし
ごみ直接搬入混雑予測カレンダー

ほか
2017年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.34[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

新指定ごみ袋への交換はお済みですか?
平成28年度 収集処理実績のあらまし
平成28年度決算をお知らせします
医療系廃棄物の分別徹底にご協力を!

ほか
2017年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.33[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

旧指定ごみ袋は平成29年4月1日からご利用出来ません
各種測定結果
職員の給与のあらまし

ほか
2016年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.32[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

プラスチック製容器包装類の品質検査がAランク評価達成!
平成27年度 収集処理実績のあらまし
平成27年度決算をお知らせします

ほか
2016年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.31[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

平成28年4月1日から指定ごみ袋の価格とデザイン等が変わります
職員の給与のあらまし
クリーンピア共立を見学しよう!


ほか
2015年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.30[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

平成28年4月1日から指定ごみ袋の「価格」とデザイン等が変わります
平成26年度 収集処理実績のあらまし
平成26年度決算をお知らせします

ほか
2015年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.29[デジタルブック]


PDF版はこちらからご覧ください

食品ロスってご存知ですか?
放射性物質等測定結果についてお知らせします
職員給与のあらまし

ほか
2014年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.28[デジタルブック]


みんなで実践!4つのRでエコライフ
平成25年度収集処理実績のあらまし
平成25年度決算をお知らせします

ほか

2014年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.27[デジタルブック]


医療系廃棄物の分別にご注意を!
放射性物質等測定結果についてお知らせします
職員給与のあらまし

ほか

2013年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.26[デジタルブック]


ごみの分別にご協力ください
平成24年度収集処理実績のあらまし
平成24年度決算をお知らせします

ほか

2013年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.25[デジタルブック]


〜復興支援〜災害廃棄物の受入れ処理
排ガスとダイオキシン類の測定結果について
職員給与のあらまし

ほか


2012年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.24[デジタルブック]


東日本大震災で発生した災害廃棄物の受入れに関するお知らせ
平成23年度収集処理実績のあらまし
平成23年度決算について

ほか

 

2012年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.23[PDF:1.04MB]

県内初下水道投入事業が始まります
平成22年度リサイクルセンター運営業務状況について
職員給与のあらまし

ほか
 
2011年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.22[PDF:1.97MB]


リサイクルセンターの現状
平成22年度収集処理実績のあらまし
平成22年度決算について

ほか
 
2011年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.21[PDF:4.1MB]


地球と環境にやさしいリサイクル
 (プラスチック製容器包装類、ガラスびん、ペットボトル
  のリサイクルについて)
職員給与のあらまし

ほか
2010年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.20[PDF:5.4MB]

設立50周年記念クリーンピア共立環境フェア
平成21年度収集処理実績のあらまし
平成21年度決算

ほか

 
2010年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.19[PDF:1.66MB]


限りある資源を大切に〜リサイクルセンター
プラスチック製容器包装類とは・・・
職員給与のあらまし
ごみ処理手数料・し尿処理手数料の改定について

ほか
2009年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.18[PDF:1.33MB]

プラスチック製容器包装類の分別収集が始まります
平成20年度収集処理実績のあらまし
平成20年度決算

ほか
 
2009年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.17[PDF:2.65MB]

分別から始まるリサイクル
職員給与のあらまし
リサイクルセンター建設工事にご協力を

ほか

 
2008年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.16[PDF:2.47MB]

キッチンがミニ油田!?〜使用済み食用油が燃料になります〜
平成19年度収集処理実績のあらまし
平成19年度決算
リサイクルセンター整備事業について

ほか
2008年3月

広報誌リーンピア共立 Vol.15[PDF:928KB]

地球をまもるために 〜わたしたちにできることからはじめよう〜
ごみのマナー
職員の給与のあらまし

ほか
 
2007年10月

広報誌クリーンピア共立 Vol.14[PDF:610MB]

次世代のエネルギーBDF
平成18年度収集処理実績のあらまし
平成18年度決算

ほか

 
2007年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.13[PDF:585KB]

リサイクルできる身近なもの
  (廃家電・パソコン・原付バイクなどの処分について)
クリーンピア共立の公害防止対策

ほか

 
2006年11月

広報誌クリーンピア共立 Vol.12[PDF:752KB]

環境フェア開催
平成17年度収集処理実績のあらまし
平成17年度決算

ほか
 

 
2006年3月

広報誌クリーンピア共立 Vol.11[PDF:1.6MB]

見かたを変えれば、環境に優しい資源物〜廃食用油〜
クリーンピア共立環境フェア
平成16年度収集実績のあらまし
ごみ焼却処理施設の公害防止対策について
平成16年度一般会計決算のあらまし

ほか
2005年3月

広報クリーンピア共立 Vol.10[PDF:1.2MB]

廃食用油をBDF燃料(軽油代替燃料)へ!
平成15年度一般会計決算のあらまし
バランスシートによる財政分析
し尿・浄化槽汚泥の収集量、ごみの処理量について
資源物回収状況、ダイオキシン類・排ガス(煙)の測定結果に
ついて

ほか
2004年3月

広報クリーンピア共立 Vol.9[PDF:259KB]

指定ごみ袋の改正について
ごみ袋交換協力店名
平成14年度決算のあらまし
バランスシートによる財政分析
し尿及び浄化槽汚泥の収集量・ごみの搬入量について

ほか
2003年3月

広報クリーンピア共立 Vol.8[PDF:453KB]

平成13年度決算のあらまし
バランスシートによる財政分析
し尿・ごみの搬入量について
資源物回収状況について
汚泥堆肥化施設完成について

ほか
2002年3月

広報クリーンピア共立 Vol.7[PDF:453KB]

平成12年度決算のあらまし
し尿・ごみの搬入量について
資源物回収状況について
ごみ焼却処理施設の公害防止対策について
ごみ収集所の利用について

ほか
2001年3月

広報クリーンピア共立 Vol.6[PDF:7.06MB]

平成11年度決算のあらまし
し尿、ごみの搬入処理状況
資源物回収状況・第6回フェスティバル
ごみ焼却処理施設の公害防止対策について
家電リサイクル法について

ほか
2000年3月

広報クリーンピア共立 Vol.5[PDF:6.55MB]

平成10年度決算のあらまし
ごみ、し尿の搬入量
ごみ焼却処理施設の公害防止対策について
ペットボトルの出し方にについて

ほか

1999年3月

広報クリーンピア共立 Vol.4[PDF:6.85MB]

管理者就任あいさつ
平成9年度決算のあらまし
ごみ、し尿の搬入量
ごみ焼却処理施設の公害防止対策について
施設紹介

ほか

1998年2月

広報クリーンピア共立 Vol.3[PDF:6.55MB]

平成8年度決算のあらまし
ごみ焼却処理施設の公害防止対策について
ごみ、し尿の搬入量
ペットボトルの出し方にについて
施設紹介

ほか
1997年2月

広報クリーンピア共立 Vol.2[PDF:6.59MB]

平成7年度決算のあらまし
ごみ、し尿の搬入量
ペットボトルの収集にについて
施設紹介
資源回収状況

ほか
1996年4月

広報クリーンピア共立 創刊号[PDF:8.08MB]

発刊にあたって、組合のあゆみ
平成8年度クリーンピア共立財政のあらまし
クリーンピア共立の施設案内
ごみ、し尿の搬入量
ごみ処理のフロー図

ほか

 上記 ”PDF” の書類は、アクロバットリーダーAdobe社Acrobat(R) Reader(TM)にて閲覧ができます。ご使用のコンピューターに同ソフトウェアが導入されていない場合に必要となります。導入方法については下記のアドレスのページ上に手順が記載されています。無料で利用できますので、ご覧になってください。

Get AcrobatReader

アクロバットリーダーのダウンロードページ http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html